Nov 22, 2010

木曽のかけはし 杣酒(そまざけ)

杣(そま)とは、木こりのことだそうな。
地元の西尾酒造の、ちょっと変わった一品。

奈良井宿てまえの、道の駅で購入。
濃く、かつ辛口の独特な味。
写真だと、酒粕がついちゃってる。
それくらい濃い。濁ってる。
南信から岐阜にかけての、立派に独立した文化を知る一本。

気分的に、『夏子の酒』とか、読み返したくなっちゃう。


新装版 夏子の酒(1) (講談社漫画文庫)
新装版 夏子の酒(1) (講談社漫画文庫)尾瀬 あきら

講談社 2004-06-11
売り上げランキング : 149833


Amazonで詳しく見る
by G-Tools

Nov 21, 2010

『ウェブで学ぶ』関連のリンク&まとめ

『ウェブで学ぶ』巻末 「本書で言及した主なウェブサイト」をハイパーリンク。

【はじめに】

MIT ウォルター・ルーウィンのビデオ教材

MIT オープンコースウェア(OCW)




【第一章】

グーグル・ブックス

ニューヨークタイムズ タイムズマシン

(米)National Gallery of Art オンラインツアー

arXiv.org

Nature Precedings

PLos.org


The Encyclopedia of Life (EOL)

World Wide Telescope

グーグル・スカイ

DIYbio

TalkigITGlobal

Elance

ケープタウン・オープンエデュケーション宣言




【第二章】

Sakai

日本オープンコースウェア・コンソーシアム

CORE(中国)

Universia (スペイン語圏、一部ポルトガル語圏を含む)

UniversitySurf.net

ムードル (Moodle)

ランディ・パウシュ 最後の授業

PhET (カール・ワイマンらによる)


"A Vision of Students Today"(マイケル・ウェッシュ)

カーネギーメロン大 オープン・ラーニング・イニシアチブ(OLI)

(米)国立科学デジタルライブラリー(NSDL)

Edutopia(ジョージ・ルーカス教育財団)

Curriki

MITブロッサムズ(BLOSSOMS)

コネクションズ

フラット・ワールド・ナレッジ

(英)Open University


ウェスタン・ガバナーズ・ユニバーシティ (WGU)

アフリカン・バーチャル・ユニバーシティ

ユネスコ・バーチャル・ユニバーシティ

Opening Up Education(MIT出版)

カーネギー財団「教えと学びギャラリー」

カリフォルニア州立大学機構 MERLOT

京都大学 MOST






【第三章】

ユニバーシティ・オブ・ザ・ピープル

カーン・アカデミー (Khan Academy)

ユニバーシティ・オブ・フェニックス

クリエイティブ・コモンズ

クリエイティブ・コモンズ・ジャパン



【第四章】

KEEP Toolkit


ピア・トゥ・ピア(P2P)ユニバーシティ

All Kids Online(アルゼンチン)



【第五章】

名古屋大学 ゴーイングシラバス

関西大学 CEAS

Smart.fm

「ウェブで学ぶ」という本を書いた背景について
梅田望夫「この本を書きたいと思った理由」

Open Up Education
飯吉透"Opening Up Education"がPDFで全文読める。
サイトはマサチューセッツ工科大学の出版局。
オフィシャルブログの『ウェブで学ぶ』関連はこちら

石川洋子 Yoko Ishikura’s Blog 「ウェブで学ぶ」 感想

ウェブで学ぶ ――オープンエデュケーションと知の革命 (ちくま新書)
ウェブで学ぶ ――オープンエデュケーションと知の革命 (ちくま新書)梅田望夫 飯吉透

筑摩書房 2010-09-08
売り上げランキング : 3355

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

マインドマップ(Mind map)にチャレンジ/「学び」について

日常と仕事の両面から、「自分は何から学んでいるのか?自分の知識の源泉はなにか?」ということが気になったのでマインドマップを使って掘り起こせるかなと思いチャレンジ中。

ツールとしては、
Free Mind(Linux)
を使用してみている。

<マインドマップ 12のルール>
* 無地の紙を使う
* 用紙は横長で使う
* 用紙の中心から描く
* テーマはイメージで描く
* 1ブランチ=1ワード
* ワードは単語で書く
* ブランチは曲線で
* 強調する
* 関連づける
* 独自のスタイルで
* 創造的に
* 楽しむ!
  +1 他人と共有する(見せる)

マウスで思い思いの形をつくるのもよいが、ショートカットを覚えてサクサクと枝葉を伸ばしていくと、ブレインストーミングのようにキーワードがポンポン出てくる。なかなかよい気づきになりそう。

そもそもなぜ、前述の「自分は何から学んでいるのか?自分の知識の源泉はなにか?」が気になったかというと、昨日「たけしの新教育白書(2010/11/20)」を見たから。このなかで「学びとはなにか」「勉強でつまづくって、どういうきっかけ?」「研究のモチベーションを維持するには」「セレンディピティ」などについて触れられていて、梅田望夫氏の『ウェブで学ぶ』などを読んで興味を持っていた自分としては大いに触発された。

オープンな教育も増え、学びたいと思う人がどんどん学べる一方、現代社会(すくなくとも日本)では多くの教育が「サービス過多」なのだという。その「サービス」化された教育のなかで、詰め込み教育とゆとり教育が周期的に揺れ動いている状況。こうなってくると、公共教育のあり方を考える必要もあるだろうけれど、完全に依存するのでなくもはや自分で自分を鍛える方法を見つけるしかないのかな、とも思えてくる。しかし肝心の親や先生に、そういう「自助精神」がある人は少ないのかな・・・?

ともかく、学ぶことの大切さと、「そもそも学ぶってなに?」を考える、良い週末になりました。(今もね)

ウェブで学ぶ ――オープンエデュケーションと知の革命 (ちくま新書)
ウェブで学ぶ ――オープンエデュケーションと知の革命 (ちくま新書)梅田望夫 飯吉透

筑摩書房 2010-09-08
売り上げランキング : 3355


Amazonで詳しく見る
by G-Tools

ザ・マインドマップ
ザ・マインドマップトニー・ブザン バリー・ブザン 神田 昌典

ダイヤモンド社 2005-11-03
売り上げランキング : 1075


Amazonで詳しく見る
by G-Tools